これがこちらです!
日清のリッチカップヌードル 贅沢濃厚うにクリームです。日清のカップラーメンといえば、シーフード味のものと赤い文字のヌードルがありますよね?そのうにバージョンのようです。
うにがはいっているとはいっても、もちろん100%ではなく「ほぼうに」で、6.9%うにがはいっていると書かれています。そりゃ、カップラーメンに100パーセントのうに使ったら、値段が高くなっちゃいますもんね(笑)
さてさて、早速作りましょう!開けて中を見るとこんな感じ。
オレンジ色のものが「ほぼうに」というやつですね。緑色のものはブロッコリーです。これにお湯を注いで3分待ちます。お湯を注いでいるときに、ふわっとチーズみたいな香りがしました。
私はチーズが好きなのですが、主人はチーズが嫌いです。正直、主人が食べたくて買ったものなので、食べられるのかが心配でした(笑)
3分たったらふたの上に貼ってあった、贅沢仕上げペーストを入れて完成です。
じゃじゃーん!!
うにがどこかにいってしまいましたね(笑)もっとたくさん「ほぼうに」が入っているのでご安心を!下の方にしずんじゃった。
食べてみると、シーフードヌードルを濃厚にした感じ??とてもクリーミーでした。先ほど言いましたように、主人はチーズやクリームコロッケなどが苦手です。ですので、このカップヌードルは、主人のお口には合わなかった模様。
「ほぼうに」は、柔らかくてぷりぷりした食感です。
私個人の感想としては、まあまあおいしいかなといったところでしょうか。
オレンジ色の「ほぼうに」が、本当にほぼうにでした(笑)あともう一歩がんばってほしい!そういう印象をもちました!
また、少し濃厚すぎるかなと思いました。クリームコロッケやチーズが好きな私でも、すごく濃厚!という印象。
ただ、濃いめの味のカップヌードルが食べたい人にはもってこいかもしれません!私はどちらかというと、あっさりしたラーメンが好きなので。
やっぱり、日清のカップヌードルは、シーフードヌードルか赤い文字のカップヌードルが好きですね。ただ、うにはとても新しい発想ですごいなと思います。ラーメンにうにを入れようって普通は思いませんもんね!
他にもいろんな味のラーメンを開発してもらいたいですね!楽しみです。
あくまでも個人的な感想なので、私のレビューは参考程度にしていただいて、実際に食べてみてくださいね!迷うなら食べてみるべし。
それでは、最後まで読んでくださってありがとうございました。
この記事へのコメント